運営者情報
書いている人について
はじめまして。ななと申します。
関東在住、現在はグループホーム(認知症対応型共同生活介護)の管理者をしています。
当ブログでは
・認知症について
・認知症を患ってしまった方について
・認知症の方の対応について
・認知症ケアの考え方について
・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)について
をメインに『認知症について、実用的な知識を幅広く知ることが出来る』を目指しています。
ブログを書き始めたきっかけ
認知症について調べると、多くの記事が飛び込んできます。
私も立場上、認知症について調べる際に、様々なホームページやブログを目にしてきました。
そのどれもが『認知症とはどういうものかという説明』『一般的な認知症の対応について』『グループホームとは何か』を、専門家の方がわかりやすく説明して下さっていました。
ですが正直『『介護現場として欲しい情報』『認知症の方を支援する者として欲しい情報』としてはどうなんだろう?』『職員にケアの方法や考え方を伝える時、これは重要な情報なのだろうか?』という思いが常にありました。
そして
『もしかしたら、同じ思いを持っている方がいるのではないか』
『だったら、自分が培ってきた知識や考え方を発信することで、一人でも多くの方に、認知症の方に対する良いケアを考えるきっかけを持ってもらいたい』
と思い、このような形で発信をしていく事にしました。
ブログのテーマ
私が目指しているこのブログの有り方は
- ここだけ済むような、コスパとタイパの良さ
- 確度の高い、実用的な情報が集まっている
- 自分にとって使いやすいメモ帳代わり
の3点です。
特に1については『あちこちのサイトや記事を見なくても、ここに来れば大体わかる』といったブログになれれば良いなぁと思っています。
きっかけにも書いていますが、あくまで【現場で使える知識や技術】や【認知症ケアの実用的な考え】にこだわって記事を書いております。
【肩書がある方が発信する知識】や【制度や言葉の正確な意味】を知りたい方については『こういった考え方もあるのか』といった軽い気持ちでお読みいただればと思います。
経歴
無資格未経験で介護の世界に飛び込み、グループホーム一筋十数年です。
介護職員やユニットリーダーなど介護現場で数年の経験を積み、その後は管理者として入居者様に直接関わるだけではなく、職員の指導、ご家族様や地域の方々との関係作りなどに日々努めています。
保持資格:介護福祉士 介護支援専門員 認知症介護実践者研修 認知症介護管理者研修